中の井
井戸端会議も盛んだったアーチ型の天井を持つ井戸
周辺地形より1メートルほど低くなる場所に造成されたアーチ型の天井を持つ樋井。主に粟石を使っていますが、向かって左側は自然石が使用されてることから、アーチ部分は明治以降に作られたのではないかと見られている。昔は井戸から直接飲み水を汲み、井戸前の広場で芋を洗い、向かって左側の池で女性たちがゆんたくしながら洗濯する姿が見られました。上の井同様に、ウヮークルシーの日にはチーイリチーが供えられていました。
パノラマビュー
アクセス・ご連絡先
周辺のお店紹介
- [ 文化財・史跡 ]尚布里の墓
- 王にならなかった王族のささやかな墓所
- [ 遊び・体験 ]ヨガさびら
- 琉球はじまりの聖地を望む、日の出朝ヨガ
- [ 泊まる ]久高島宿泊交流館
- 星空も堪能できる! 神の島にステイ