下茂の井
男女が左右に分かれ使用した別名夫婦井
集落ではかなり古い時代からある井戸で、別名を夫婦井(ミートゥガー)とも呼ばれ、井戸の前庭中央に自然石があり、古くはこの石から左右に分かれて男女が利用していました。また、自然石の下、中央にくぼみがあり、これは頭髪を洗うときの水をためたビンダレー(洗面器の代用)ではないかと考えられている。道を隔てた北側には知念若按司が住んでいた屋敷跡があり、この井戸は知念若按司が作ったとも伝えられている。
パノラマビュー
アクセス・ご連絡先
周辺のお店紹介
- [ 文化財・史跡 ]尚布里の墓
- 王にならなかった王族のささやかな墓所
- [ 遊び・体験 ]ヨーガアムリタ
- ビーチや自然の中でヨガを楽しむ
- [ 遊び・体験 ]ヨガさびら
- 琉球はじまりの聖地を望む、日の出朝ヨガ