糸数樋川
枯れることなく湧き出す清らかな水
かつては自然の湧水に野面積みで井泉の形を成していたが、1894年(明治27年)に現在の形に整えられた。糸数集落の住民は日に2~3回斜面を往復して水を汲み、最後に水浴びして家に戻るのが習わしだったという。あふれる樋川の水は、眼前に広がる船越・前川地区周辺の田畑を潤していた。
パノラマビュー
アクセス・ご連絡先
周辺のお店紹介
- [ 文化財・史跡 ]尚布里の墓
- 王にならなかった王族のささやかな墓所
- [ 遊び・体験 ]ヨーガアムリタ
- ビーチや自然の中でヨガを楽しむ
- [ 遊び・体験 ]ヨガさびら
- 琉球はじまりの聖地を望む、日の出朝ヨガ